■ ■5日目(その3)伝書鳩 |
展示会も今日で最終日。 今日の夕方にはコンクールの発表もあります。 日本からここの展示会場に来てるツアーはいくつもあるようですがすべてコンクールの結果を見る目的があります。 3年前のコンクールでは日本人選手団が優勝してるんですよね。。。 今年の日本人選手団は機械のトラブルが出たりしてちょっと不利なのでは?と言う噂もあります。 3位までに入賞しなけれシードからはずれてしまい、次回の大会から予選から出なければダメになるとか。 結果発表の時間が3時の予定でしたが、なにやら遅れて4時半になると言っております。 ウチのツアーは4時20分の集合ですのでこのままでは結果が見れません。 バスの出発時間を遅らせて結果を見てから帰ればれば良いんですが、今日の夜はウチのツアー参加者全員そろっての 夕食会が7時にありますので、あまり遅くもなれません。 会場内でN商事のSSさんに会いました。SSさんはちょくちょくフランスに仕事で来てる人です。 *たぐ 「なんか結果発表4時半になったみたいやね?」 SSさん 「あ〜、フランス時間だから5時半ぐらいになるんちゃうか?」 フランスは結構時間にルーズだそうで。。。時間が予定通り進む事もすくないとか。^^; どちらにしても4時20分集合じゃ絶対間に合いそうにありません。 コンクール会場前に居た人たちと相談して「とりあえずバスの出発を遅らせてもらえないだろうか?」と提案する事に。 事務局のSさんが工業会のブースに居るはずなので、とりあえず私がブースに戻ってその事を伝えに行きます。 ブースに戻ると事務局のSさんと現地添乗員の人がいました。 「バスの出発を遅らせてもらいたい」と添乗員の人にバス会社に連絡してもらうと、遅らせるのは可能ですが追加料金がかかるとか。 さすがにお金がかかるとなると私たちの一存では決めれません。 工業会の予算から出すことになりますので、工業会役員でもあるウチの社長(みっちぃー)かツアーの団長M社長に承諾して もらわないといけません。 社長(みっちぃー)の携帯に電話をかけてみますが、圏外で全然つながらないのでM社長を捜しにまたコンクール会場前へ。 ツアーの皆さんが結構集まっていましたが、M社長はいません。ツアーの人たちにバスの追加料金の事を伝えて起きましたが、 やっぱりM社長の承諾が無いと決めれ無い事です。会場内のどこかに居るはずですが・・ 社長のツアーに参加してる人たちもコンクール会場前に集まってきましたので聞いてみると、社長達のツアーは今日は午前中自由行動で 昼から各自バラバラにこの展示会場に来ることになってるとか。 社長(みっちぃー)は午前中Fさん(この人も有名な人)と一緒にパリ市内で買い物に行ってたようでまだ来てないとか。 時間は4時を過ぎました。 係員の人がコンクール結果発表の準備をしているんですが、なんかのんびりやっております。 (時間遅れてるんだからもう少し機敏に動けよ・・・・・さすが時間にルーズなフランスだ。) 社長(みっちぃー)の携帯に何回かかけてるウチに繋がりましたが・・・・電波が悪いのか会話できずに切れてしまうし。。 集合時間が迫ってきましたので、もしかしたらM社長が工業会のブースにいるかもしれませんので行ってみましたが やっぱり居ません。Sさんと添乗員の人にM社長がここに現れたら私の携帯に連絡するよう伝え、またコンクール会場前に。 コンクール会場から工業会のブースは会場内の端と端。日本の展示会場と比べ、建物は倍ぐらいの大きさがあります。 結構な広さなんですが集合時間が迫ってきてます。歩いてたら時間が無いので駆け足です。 4時15分、やっとM社長がコンクール会場前に現れましたのでバスの追加料金の事を聞くと、 「そりゃ追加料金かかってもしゃーないやん。時間変更してもらってくれ」と承諾がとれました。 ダッシュで工業会ブースに戻り添乗員の人に時間変更の事をバス会社に伝えてもらいました。 結局1時間、出発を遅らせるので集合は5時20分に変更できましたがそれ以上遅れると今度はレストランの予約に間に合わなくなるから 時間厳守との事。 とりあえず、変更できた事を知らない人も居るかもしれないので工業会事務局のSさんは集合場所へ、 私はまたコンクール会場前で待ってるうちのツアーのみんなに時間変更ができた事を連絡をする為に急いで戻ります。 その様子を見ていたS工業のS社長が「*たぐさん、大変だね!」とねぎらいの声をかけてくれましたので、 *たぐ 「いえいえ。私今、伝書鳩ですから・・・・全然平気ですよ。」と返事しておきました。 クルックー!パタパタ・・・・・・・・と鳩の真似をしながらその場を立ち去ったのは言うまでもありません。 コンクール会場前でみんなに予定変更できた事を告げて一安心。 ウチの社長(みっちぃー)はFさんとタクシーでこの会場に向かってるらしいですが、すごい渋滞に引っかかってるらしいです。 4時40分、やっとコンクールの発表が始まりました。すごい数の観客です。 ちょうど社長(みっちぃー)も無事到着しました。 いろんな人の挨拶(当然フランス語)や審査員の紹介、各国チーム出場選手一人一人の紹介(1チーム3人・12カ国参加)が長々と続き、 やっと結果発表です。その頃にはこちらのバスの出発時間もギリギリです。(早く結果言え〜〜〜っ!) 結果は・・・・ 日本は3位でした。 一位アメリカ 二位フランス 三位日本 アメリカの優勝と発表を聞いてすぐにツアーみんなでバスに向かいました。 全員そろって居ますのですぐにバスに乗り込み一旦ホテルに戻ります。 夜のレストランは一応ちゃんとしたそこそこ名前の通ったレストランらしいのでノーネクタイでは行けません。 私も含め一旦ホテルに戻って着替えないと・・・・ 帰りの高速は少し渋滞しましたが、6時にはホテルに到着しました。 6時20分、着替えてロビーに集合と言う事で一旦部屋に戻りスーツに着替えました。 結構昔に作ったスーツで、太った時には着れなかったダブルのスーツ。痩せてから又着れるようになった物です。 6時20分、再びロビーに全員集合。今回のツアー最後のイベントです。 一時どうなる事かと思いましたが、無事に最後のイベントを迎える事ができ正直安心しました。(あれ?私幹事だっけ??) 行きの飛行機で同席だったF機械の社長の奥様が、私の顔を見て「*たぐさん、疲れた顔してるね」と。 今日は伝書鳩したのもありますが、気分的にもすごく疲れたのは確かです。 フランスに着いてからの疲れも溜まっていたのでしょうしね。。 しかし・・・・・・・・・・よく考えるとやっぱり私ってどこに行っても本当に雑用してますね。。(^−^; 今日は社長(みっちぃー)が居なくても伝書鳩の雑用があるとは思っていませんでした。 予約しているレストランはオペラハウス(オペラガルニエ)の近く「ドゥルーアン」って所だそうです。 超一流レストランって程じゃ無いらしいけど、有名な店だとか。 →後でガイドブック見たら載っていました。「フランス文学界の登竜門、ゴンクール賞の選考会場としても知られる店」と書いてあります。 ま、味音痴な私はどこでも良いんですけどね。 |
5日目(その4)モノプリ へ |
TOPへ戻る |